ファシム

男は顔!メンズフェイシャルエステ情報ならファシム

男ニキビ後の赤みがなかなか治らない時の原因と対策

   

bed 2 1024x683 - 男ニキビ後の赤みがなかなか治らない時の原因と対策

【おすすめ】今すぐニキビ解消系メンズエステランキングをCHECK!!>>

ニキビのお悩みが解消できる人気のニキビ解消系メンズエステをランキング形式で紹介しています。

男ニキビができて、痛みがなくなり、やっと治ったかと思っていたら…、いつまでも「赤み」が治らない、と悩んでいませんか?

ニキビケアはできても、ニキビ後の赤みが治らずにどうしていいものか手がつけられない方が多いのです。特に30代になるとなかなか赤みも消えずに、そのままシミとして残ってしまいそうで不安になりますよね。

今回は、男ニキビ後の赤みについて原因と対策をみていきましょう。



ニキビ跡の赤みの原因

acne - 男ニキビ後の赤みがなかなか治らない時の原因と対策

ニキビが治った後も、いつまでも赤みがそのまま残ってしまうのはなぜでしょうか?

原因は、ニキビができたことによる皮膚の損傷です。

損傷を受けると、修復しようと毛細血管が増えます。そうすると、その場所には血液が集まるため、血の色である赤い色素が濃く見え、赤みとなり現れます。

または、肌の内部に炎症が残っている状態も考えられます。

血管による赤みの場合は、ターンオーバーがうまくいけば、自然と治るものでもあります。



肌のターンオーバーとは?

man - 男ニキビ後の赤みがなかなか治らない時の原因と対策

「ターンオーバー」とよく聞きますが、一体なんのことでしょうか?

ターンオーバーとは、肌の表皮(三層ある皮膚の一番外側の組織)が生まれ変わることを指します。ターンオーバーには周期があり、年齢や肌質などで個人差はありますが、大体1ヶ月~2ヶ月の周期で新しい表皮に生まれ変わります。

ちなみにターンオーバーの周期の目安は、「自分の年齢 × 1.5〜2倍」の日数と言われています。歳を重ねるとターンオーバーの時期も長くなってしまうんです…。

※肌(皮膚)の三層とは…
肌(皮膚)は一番表面から「表皮」、「真皮」、「皮下組織」と三層に分かれています。


ニキビ跡の赤みはどういう人にできやすい?

stress - 男ニキビ後の赤みがなかなか治らない時の原因と対策

血管による赤みは、皮膚の薄さなどで濃さは変わってきますが、炎症による赤みの場合は、ニキビ跡を放置している方や、触ってしまったり、間違ったケアで悪化させてしまっている方が多いといえるでしょう。



大体どれくらいで治る?

man face 1 - 男ニキビ後の赤みがなかなか治らない時の原因と対策

赤みは自然治癒するもので、通常であれば2~3ヶ月で徐々に薄くなっていきます。

しかし、中には1年位かかる人もいたり、色素沈着やクレーターとなってしまう人もいるのです。



治すにはターンオーバーを促進させることが重要

man face 2 - 男ニキビ後の赤みがなかなか治らない時の原因と対策

治すにはやはりお肌をキレイな状態に再生することです。

しかし、お肌の生まれ変わりを促進させるって難しいのでは?

日頃の生活習慣を少し意識するだけでも、ターンオーバーを促進させることができます。特に食事内容や睡眠は正常化させるために重要なポイントです。



ターンオーバー促進には生活習慣の改善が必要

ターンオーバーを促進させるにはなんといっても生活習慣の改善が一番です。

質の高い睡眠を取る

bed 2 - 男ニキビ後の赤みがなかなか治らない時の原因と対策

肌のターンオーバーが促進する効果がある成長ホルモンは質の高い睡眠から得ることができます。

それでは質の高い睡眠とはどのように取れば良いのでしょうか?

それはもちろん様々な方法がありますが、一番は日中にどれだけ体温を高めることができたか、によって睡眠の質が変わってくるようです。

体温を上げるにはお風呂にゆっくり浸かったり、運動で体温を上げるのが一番ですね。

ちなみに成長ホルモンが一番活発になるのは就寝の3時間後と言われています。この時間帯にグッスリ眠れていることが重要です。



寝酒は止める

alcohol - 男ニキビ後の赤みがなかなか治らない時の原因と対策

周知の事実かと思いますが、寝酒は質の高い睡眠には逆効果です。

寝酒を飲まないと寝れない…というような方もいらっしゃるかと思います。アルコールは確かに初動の睡眠を促す効果はあるようですが、日本酒1合程度だと約3時間ほどでアルコールが体から抜けます。このアルコールが抜けた時に、体を覚醒させる働きがあると言われています。

まさに成長ホルモンが出る時に覚醒してしまうので、寝酒は非常にもったいないんです。しかも寝酒は耐性ができるので、習慣化すると眠れるまでに飲む量がどんどん増えていってしまいます。

そうなってくると、アルコールの摂り過ぎで肌のターンオーバーどころではなくなりますよね。もっと重大な病気を引き起こしてしまう可能性すらあります。

寝酒は「質の悪い睡眠薬」と考えたほうが良いですよ。



バランスの良い食生活

salad - 男ニキビ後の赤みがなかなか治らない時の原因と対策

働く男性の方々はなかなか食生活を変えるのは難しいと思いますが、毎日のランチで栄養価などを少し気をつかったり、毎日納豆を食べる等、バランスの良い食生活を意識してもらえると良いと思います。

ちなみに肌のターンオーバーのために摂ってもらいたいのは、タンパク質として卵、牛乳、大豆など、そして肌のコラーゲン生成の促進のためのビタミン類として緑黄色野菜やキノコ、海藻類、果物、ナッツなどを意識して食べてもらえると良いかとおもいます。

やはり体を作る基本は食べ物ですからね。



禁煙

tobacco - 男ニキビ後の赤みがなかなか治らない時の原因と対策

肌の為に禁煙するのも難しいと思いますが、喫煙は肌にとって良いことはありません。体にも悪いのでアンチエイジングしたいと考えているのなら、できれば止めたいところです。



まとめ

赤みの原因は炎症であったり、ターンオーバーの滞りなどが原因です。

食生活や睡眠、ストレスを溜めない生活習慣の見直しをしてターンオーバーを促し肌の新陳代謝を高めることが大事です。

自分で思うようにケアができない、赤みが長引くようならメンズエステなどのプロの手で集中的にケアをすることをオススメします。

【おすすめ】今すぐニキビ解消系メンズエステランキングをCHECK!!>>

ニキビのお悩みが解消できる人気のニキビ解消系メンズエステをランキング形式で紹介しています。

 - ニキビ